fc2ブログ

手創り市(第21回)に出展しました

ときどき思い出したように鳴き始めるセミの声。

夏の鬼子母神の境内には、朝早くから
種々多様なお店が集まっています。

木陰にブースを構え、
あとはまったりとした時の流れに身をまかせます。

つらなる消しゴムスタンプ

ふと見上げると、じっとこちらを凝視する
ちっちゃな女の子。

いつかの手創り市でも、訪れてくれたことのある女の子です。
その時は確か、ボーイッシュな青いTシャツを着てたっけ。

今やその子は、すっかり小さなレディーです。
目のさめるような真っ白な生地に、
あざやかな花をちりばめたワンピース姿。

こんなかわいいお馴染みさんと、回を重ねて
時を共有するのも楽しみな手創り市です。

まるや(ナツバコ展’08)

先週に続き、またもや「まるや」へと足を運びます。
携えるのは、夏向けの消しゴムスタンプ8点。

夏!!

7月12日から8月25日の期間、
まるやではナツバコ展’08が開催されています。

夏を彷彿とするデザインの作品、夏色を取り入れた作品。
複数のハンドメイド作家の手からなる それらの作品が
おのおののボックスギャラリーから飛び出し
店舗中央に設置された棚に一同に会します。

それぞれ作風は違えども、
夏をキーワードに一体感が生まれています。

作品のお話 其の九

消しゴムスタンプ作品のことについて、少しお話しします。

『第3回はんけしくんデザインコンテスト』 ( ★ ) で『はんけしくん賞』を受賞した
作品の中から、3作目のご紹介です。

ある日の風景。

くまチンと小鳥サンの看板

くまチンが、大きな看板を木の枝に、ぶらさげようとしています。
その看板のてっぺんには、ちょこりと小鳥サン。
くまチンのようすを見まもっています。

消しゴムとサンプル紙

この消しゴムスタンプは大きめです。
ちょうど75mm角の付箋にぴったりのサイズに仕上げました。

看板だけでも、縦横45mmx65mmをややうわまわります。
メッセージを一言二言したためるのに、充分な大きさです。

いろいろな色の付箋やケント紙にポポンと

いろいろな色の付箋を集めて。白い紙はケント紙です。
何の変哲もない付箋が、ポポンとひと押しで、心躍るメモ用紙に、はやがわりです。

以上、作品のお話 其の九 でした。

( ★ ) はんけしくんデザインコンテスト:
ヒノデワシ株式会社主催。
(同社サイト上でコンテスト入賞作品をご覧いただけます)

まるや(7月)

まるやへと向かう道すがら、移りゆく季節を感じ取ります。

7月上旬のこの日は、まるですでに梅雨明けをしたかのよう。
真夏特有の、じっとりと重い空気が身体にまとわりつきます。

お店の戸をガラリと開けると、そこは空調の効いた快適空間。
まずはご近所のボックスギャラリーを眺めて楽しみます。

そして、7月用に作品の入れ替え開始です。

最前列の作品たち

最前列に、新たなスパイスを加えた作品を並べてみます。
生き物達の、ちょっとしたしぐさや表情を取り入れた作品。
毛糸玉にじゃれつくネコ。白文鳥。

もちろん、ずっと彫りつづけているくまチンや小鳥サンも
ちょこんと置かれています。
関連リンク
カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
このページのトップへ