fc2ブログ

手創り市(第15回)に出展しました

東京に2年ぶりの積雪・・・

そんな週の終わりに開催された手創り市。
当日は厳寒ながらも青空の広がる好天に恵まれた1日でした。

手創り市に出展しました

会場となる神社にたどり着いたのは朝8:30をすぎたあたり。
境内の一角にブースを構えると、ほどなくお客様の足がこちらに向かってきました。
本日初めてのお買い上げは、ちっちゃなちっちゃな羊のスタンプでした。

その後も入れ替わり立ち代りのお客様。
ハンドメイド大好きな風情のお姉さん、仲良しお母さんと娘さん、
ご近所を散歩中のお母さんなどなどなど。
消しゴムスタンプに馴染みのなさそうな方もいて、創り方や道具の説明をしたり。

お買い上げいただいたお客様の何気ない言葉、「大切にします」「来月また来てね」
「今度もよろしく」・・・そんな一言一言が、今でも脳裏に響きます。
一日中つま先の感覚を失う程の寒さの厳しいなか、
心はほんわかととろけた1日でした。

また来月のこの日まで。
いっぱい作品を創作して「ほんわか」のおすそ分けをします。

手創り市

「最高気温7℃。夕刻より雨または雪」

あまり嬉しくない天気予報を聞きながら、追い込みの作品製作に専念。

手創り市出展の品々

翌日の12月22日は初めての挑戦です。手創り市・・・フリーマーケットの出展です。
特徴的なのは、その手創り品オンリーという性質とその開催場所。
なんと由緒正しき神社の境内なのです。

右往左往しつつも何とか準備を終え、期待を胸にその晩就寝したのはすでに3:00am。
さて、当日早朝。出発前に念のため「手造り市」サイトを閲覧・・・雨天のため中止。

楽しみはまた来月に。

オリジナル切手

消しゴムスタンプをご購入いただいた方へ、お返しの気持ちを…。

すたんぷや お京 オリジナル切手

そんな思いつきから誕生したのが、このオリジナル切手です。
デザインはスタンプ彫りを始めたころから好んでよく彫る「くまチンと小鳥サン」。
メタリック調の繊細な銀のラインに囲まれたくまチンが、朴訥とした空気を漂わせており、
予想以上の出来上がりです。

【画像】
第1作目オリジナル切手。「くまチンと小鳥サン」

2008年 年賀状

2008年は子年。

シンプルなシロネズミを消しゴムスタンプで。

2008年は子年

多色押しで部分的に色味を足してみました。
インクは artnic の Scarlet。極めて朱肉に近しい色合いで、
めでたいお年賀にはうってつけです。

鼻先と耳の端っこに、ほんのりと赤みのさした
はずかしがりやさんのシロネズミになりました。
バックには、真っ赤な千代紙を。
シロネズミを乗っけると、千代紙に相対した白が映えます。
千代紙は指先で周りをちぎりとって、ワシャワシャ感をプラスさせています。

【画像】
出来上がりデザイン



第1回スタンプカーニバルに出展しました

2007年10月6日(土)、7日(日)

スタンプ好きの集うイベント。

作品の横に添えたスタンプアルバム

記念すべき第1回は、浅草は浅草寺近くのとあるビルにて開催。
意を決して参加申込をしたものの、不安がつのりました。
なぜって消しゴムスタンプ歴まだ1年ちょっと。
技も自慢できるものではないし、そもそもハンドメイドのものを対面販売するのは初体験。
背伸びはせずに、自然体でいこうと心に決めました。

作品はおなじみの くまチン シリーズを中心に創作。
展示スペースのディスプレーは、極めてシンプルなものしました。
戸惑いながらの2日間は、あれよあれよと言う間に終わってしまい・・・。

私の出展した101点の消しゴムスタンプに、思いがけず多くの方が
足を止めてくれました。
この体験を通して、ちょっとした自信が芽生え、
以降の活動に向けての種火となった次第です。

【画像】
作品の横に添えたスタンプアルバムの1ページ。切手収集アルバムを利用しています。
関連リンク
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
このページのトップへ